動画更新
餌を 良く食べている 又は 食べるようになった子たちです
●-●-👇●ワヌケヤッコ幼魚4cm前後
青紫の美しいヤッコ 最初は警戒心が強い●-
●- ●-●-👇●レッドアンドブラックアネモネフィッシュ6-8cm
インド洋型 ハマクマノミともいう。 黒味が強いハマクマで 美しい●-
●- ●-●-👇●ミナミハコフグ7-9cm
大き目のハコフグ。 模様が奇麗●-
●- ●-●-👇●ヒレナガネジリンボウ5-6cm
旗をたてている かわいいハゼ。テッポウエビ類と 共生するんだ。 ●-
●- ●-●-👇●ハシナガチョウ6-8cm
冷凍餌ならよく食べる種類、乾燥餌は苦手●-
●- ●-●-👇●ニセアカホシカクレエビS
:お魚の寄生虫取りのお掃除をするのは有名。いわゆるクリーナーシュリンプだ。●-
●- ●-●-👇●ニジハギ6-8cm
苔など草食系の種ではあるが 乾燥餌も普通に食べる●-
●- ●-●-👇●ナンヨウハギ3-4cm
小さくてかわいい。ちょこまか 泳ぎ回って、餌を良く食べる事 乾燥餌OK●-
●- ●-●-👇●チリメンヤッコ 5-6cm
乾燥餌も食べるようになるヤッコの種類●-
●- ●-●-👇●ソメワケヤッコ5-6cm
ソメワケヤッコ 小型ヤッコで一番人気。乾燥餌も 普通に食べる種類●-
●- ●-●-👇●シテンヤッコ成魚7-9cm
黄色の体色は、水槽に映えるシテンヤッコ。まだ幼いのに成魚模様 ●-
●- ●-●-👇●サザナミヤッコ3-4cm
成魚になると模様が変わる。成長するのが楽しくなる●-
●- ●-●-👇●サザナミトサカハギ10-12cm
全身にちりばめられた ブルーのダイヤモンド。 おしゃれなハギだよ。●-
●- ●-●-👇●ゴマハギ黄色7-8cm
ゴマハギのイエローバージョン。沖縄便●-
●- ●-●-👇●コホシカニダマシ
イソギンチャクに共生するカニ。自前のネットで餌を食べるのが面白い●-
●- ●-●-👇●キンギョハナダイ(メス)6-7cm
乾燥餌も普通に食べるハナダイの種類●-
●- ●-●-👇●キンギョハナダイ(オス)7-8cm
乾燥餌から 冷凍餌までなんでも食べるハナダイの仲間 飼育しやすいよ●-
●- ●-●-👇●ギンガハゼ5-6cm
ニシキテッポウエビと共生するハゼなんだ。 ほっぺたにキラキラ銀河?●-
●- ●-●-👇●オレンジスカンクシュリンプSM
お魚のクリーニングを する事で有名。 ●-
●- ●-●-👇●オヤビッチャ13-16cm
群れる種類で 動きも活発。エサくいも問題なし。日海センター●-
●- ●-●-👇●イソギンチャクモエビ
お尻を振り振り 可愛いね●-
●- ●-●-👇●イソギンチャクエビ
イソギンチャクに入ることもできる●-
●-