これがボルクスジャパンのグラッシーコア
これは水槽の照明だ といえば 照明なんだが
照明の 中でも システムLED と呼ばれ 皆が憧れる照明の一つだ。
本体 長手方向に 約37cm と 小さいながらも 消費電力150wの威力 90cm水槽まで 軽くカーバーしてしまう。
システムLEDの特長は スマートフォンで 細かな コントローラー設定が 出来る事だ。
世界の6つの海域の 気象データーが すでに この商品にインプットされている。
例えば ある海域にセットした場合 その地域の 日の出時刻に その海域の色合いで 照度が徐々に増していき 日中には 晴天 (曇りの時間帯も自動である)
夕方には 晴天の色合いから 夕焼けの色合いに 徐々に変わってゆき 日没を迎え 消灯する。
もちろん これらを 自分の生活スタイルに合わせてカスタマイズも可能。
でないと、 会社から帰宅したころには 水槽が真っ暗 水槽鑑賞できませ~~~~ん と なっちゃうからね。
例えば 昼に点灯 18時ごろに 晴天を迎え 深夜0時頃に消灯 というパターンである。
そうそう消費電力 150w って LED照明なのに 結構 消費するなぁ と 思った方 いるでしょ。 これは あくまでも 最大値である。 照明を最大限に点灯させると 照明器具自体の温度が有ってゆく。
その熱を下げるようと 照明器具に内蔵されているファンが自動で 回り始める。
ここまで 動かして 消費電力150w となる。
今回は 60cm水槽をお持ちの 猫が大好きな 八王子在住のN様が この照明を購入。
N様 曰く この照明を設置してみたところ
自宅の60cm水槽クラスでは この照明器具がもつ照度の 約 60パーセントの明るさ設定で
水槽が十二分に明るい
それ以上にセットすると・・・・・水槽が 明るすぎで 見れない そうな・・・
これで N様宅の サンゴ達も お魚たちも 大満足の 一日が 始まっていくようだ。
ちなみに この照明 ニューグラッシーコアの商品ページは こちら
くまぱぱでした