■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★

■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら

●⇩マロンクマノミ5-6cm
入荷数▽1匹

 タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ 赤味が強いタイプ

●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽24匹

 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ

●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽24匹

 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ

 

 

■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら

●⇩トノサマダイ・4-5cm
入荷数▽1匹

 黒い日の丸模様のチョウチョ。乾燥餌は苦手なので 冷凍餌で餌付けよう

●⇩トゲチョウ7-9cm
入荷数▽2匹

 最も良く知られている美しいチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。

●⇩ウミヅキチョウ5-6cm
入荷数▽1匹

 この魚は、最初は乾燥餌は苦手、冷凍餌が大好き。 しかしながら 慣らすと乾燥餌まで食べるよ。

●⇩トゲチョウ5-7 cm
入荷数▽2匹

 最も良く知られているチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。

●⇩ハシナガチョウ6-8cm
入荷数▽2匹

 口長~~いね 冷凍餌ならよく食べる種類、なれると 結構バク食い

●⇩セグロチョウ9-11cm
入荷数▽2匹

 成魚になると 腹にブルーのラインが現れ、背びれにスレットが伸びる。

●⇩シテンヤッコ成魚8-10cm
入荷数▽1匹

 青い口紅 黄色の体色は、水槽に映える色。なれるとなんでも食べるよ

●⇩サザナミヤッコ幼魚4-6cm
入荷数▽3匹

 白とブルーの曲線模様 乾燥餌も なんでも食べるタイプ食べる 同種は喧嘩をするからね

●⇩ワヌケヤッコ幼魚5-6cm
入荷数▽1匹

 青紫色の美しいヤッコ。最初は人見知り屋さん。そのうちによく慣れてくるよ

●⇩ワヌケヤッコ幼魚4cm前後 
入荷数▽1匹

 吸い込まれるような青紫の美しいヤッコ 最初は警戒心が強い

●⇩チリメンヤッコ6-7cm
入荷数▽2匹

 性格は 控えめ、大人しい。しかし なれると一転 餌食いはものすごい

●⇩ナンヨウハギ3-4cm
入荷数▽3匹

 小さくてかわいい。ちょこまか 泳ぎ回って、餌を良く食べる事 乾燥餌OK

●⇩ゴマハギ6-7cm
入荷数▽2匹

 コケ等 良く食べてくれる 水槽のお掃除屋さん。ま、普通の餌も良く食べるよ。 要するに 飼いやすいんだ。

●⇩ミヤコテング13-16cm
入荷数▽1匹

 独特な化粧顔のハギ。日本の歌舞伎に似ている事から ジャパニーズフィッシュとも呼ばれている

●⇩ツノダシ 10-13cm
入荷数▽3匹

 ツノダシは、スレットが良く伸びている個体が多い。慣れてくると 餌を食べ始める個体が覆い

 

 

■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら

●⇩イエローコリス5-7cm
入荷数▽8匹

 この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう

●⇩ニセモチノウオ4-5cm
入荷数▽4匹

 なんでもよく食べ 底の残り餌もばっちり、  ヒラムシ退治にも効果あり

●⇩オビテンスモドキ9-11cm前後
入荷数▽2匹

 独特なデザイン 顔の周りがとくにすごい。底砂に潜って寝ます。乾燥餌OK

●⇩アカハチハゼ8-10cm
入荷数▽2匹

 砂の中に隠れている残り餌を 探し当て食べる典型的なベントスゴビー

●⇩オトメハゼ5-7cm
入荷数▽6匹

 特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて 底砂をきれいに・・・

●⇩ミズタマハゼ5-7cm
入荷数▽1匹

 底砂をいつも白くきれいにしてくれるお掃除屋さん

●⇩ヤエヤマギンポ4-5cm
入荷数▽4匹

 水槽面や ライブロックの苔をよく食べる。二匹入れると縄張りで争うからご注意

●⇩ニシキテグリ5-6cm
入荷数▽5匹

 オレンジと 深緑の 迷彩色。 ほんと 派手ですね。冷凍餌が大好き

●⇩アカネハナゴイ6-8cm
入荷数▽13匹

 群れるのが大好き、乾燥餌もokの種

●⇩スミレナガハナダイ メスML8-10cm
入荷数▽1匹

 自然界では オスが一匹の  メスが複数でハーレムを作る。

 

 

■■■その他  Webページはこちら

●⇩クモウツボ(スノーフレーク)22-28cm
入荷数▽1匹

 人に良くなれるウツボ。餌をおねだりするよ。かわいいお顔でしょ

●⇩ブラックリボン
入荷数▽2匹

 ハナヒゲウツボという別名ももつ。メダカ以上のお魚となら一緒に飼育できるよ

●⇩コンゴーフグ7-9cm
入荷数▽3匹

 コンゴーフグでも フレーク状の乾燥餌も食べるんだ。 コンゴーフグは 顔がかわいいね

●⇩ツバメウオ3-4
入荷数▽1匹

 お 水中に木の葉が舞っている? えへん 私はお魚です。乾燥OK

●⇩トゲヨウジ(インドネシア)18-22cm
入荷数▽1匹

 冷凍ホワイトシュリンプ等大好き。 生イサザアミも大好き

●⇩トゲイタチウオ5-7cm(黄色)
入荷数▽2匹

 入荷は稀の珍種。 古代魚のような容姿。ちょっとカクレ気味。冷凍餌が大好き

●⇩アマノガワテンジクダイ
入荷数▽38匹

 口の中で子育てする海水魚では珍しい習性  弊店も産卵経験あるよ

●⇩バイカラードッティーバック5-6cm
入荷数▽2匹

 2色にはっきりくっきり分かれたデザイン。餌はなんでも食べるよ 

 

■■■エビ・ウミウシ Webページはこちら

●⇩オトヒメエビペア-
入荷数▽2匹

 弊店で婚約しました。早々にべったりですね

●⇩オトヒメエビ
入荷数▽1匹

 仲間同士激しい喧嘩をするので、60センチ水槽以下なら、原則的に 一匹か ペアーでの、飼育が望ましい。

●⇩アカシマモエビ
入荷数▽8匹

 底砂の掃除 ライブロックのお掃除 ばっちり働きますヨ

●⇩ターボスネイル
入荷数▽25匹

 苔取り屋さん。良い仕事するよ。 沢山いれて 沢山お掃除してもらおう

●⇩ムシロカイ
入荷数▽8匹

 結構 活発なお掃除屋さん 砂の中から現れるぞ

●⇩タツナミガイM
入荷数▽8匹

 ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。

●⇩ブチウミウシ(フネプリス)
入荷数▽2匹

 岩肌に付いている海綿(スポンジ)の擬態ではなかろうか。白い地肌に紫っぽい模様。

●⇩シラヒゲウニ5-6cm
入荷数▽2匹

 トゲに毒はないので手で触れても安心。苔取はプロ級の腕前

●⇩コシダカウニ3-4cm
入荷数▽5匹

 トゲに毒いは無し 素手でOK 苔や雑草処理に満点の働きをする

●⇩ユビワサンゴヤドカリ
入荷数▽2匹

 これは キレイなヤドカリだ。足の模様が 青い指輪?なのだろうか?

●⇩サンゴヤドカリSP赤 
入荷数▽4匹

 赤い脚の美しいヤドカリ。底砂のお掃除やさん。奇麗にしてもらおう