■★■★ 入荷速報購読希望お客様位 ■★■★

■■■ クマノミスズメ類 Webページはこちら

●⇩カクレクマノミ3-4cm
入荷数▽24匹

 なんといっても可愛いいね 色も 泳ぎ方も

●⇩セジロクマノミ5-6cm
入荷数▽1匹

 入荷が数が減っている貴重なクマノミ。数年ぶりの入荷

●⇩ブラックバークロミス(クロオビスズメ)
入荷数▽4匹

 時折の入荷 クリーム色で 黒線のスズメダイ。 スズメダイにしては結構大人しい 餌もなんでもOK

●⇩オレンジテールダムセル
入荷数▽4匹

 あごから腹下、尾にかけてオレンジ色のスズメ。久々の入荷

●⇩テールポッツダムセル3-4cm
入荷数▽4匹

 オレンジ色のスズメ なんでもよく食べるよ

●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽43匹

 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ

●⇩デバスズメ3cm 前後
入荷数▽43匹

 スズメダイの中で 唯一 平和第一主義だ 群れさせると綺麗だぞ

■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら

●⇩ミスジチョウ6-7cm
入荷数▽1匹

 チョウチョウウオの中でも 独特のスタイル。マリンサクセスから餌付けよう

●⇩インドニシキヤッコ12-14cm
入荷数▽1匹

 青みより 黄色みが濃いタイプのインドニシキ。 やはり、美しい魚である。

●⇩ニジハギ6-8cm
入荷数▽2匹

 苔など草食系の種ではあるが 乾燥餌も普通に食べる

●⇩シマハギ4-5cm
入荷数▽4匹

 水槽の雑草 苔等の処理班。奇麗に掃除してくれる。乾燥餌もOK

■■■ハゼベラ・ハナダイ類 Webページはこちら

●⇩ホンソメワケベラ6-7cm
入荷数▽5匹

 ドクターフィッシュ。お魚の寄生虫を食べる魚。病気予防に最適

●⇩ツユベラ7-9cm
入荷数▽4匹

 尾の方から成魚模様がすこし出始めた個体

●⇩クギベラ メス10-12cm
入荷数▽1匹

 くちばしの様に長い口 泳ぎが超特急

●⇩キイロサンゴハゼ2-3cm
入荷数▽8匹

 まっ黄色のかわいいハゼ。産卵することもよくある

●⇩スポットマンダリン3-4cm前後
入荷数▽5匹

 スポット模様がかわいらしい。残り餌を食べる

■■■その他  Webページはこちら

●⇩サラサハタ8-10cm
入荷数▽1匹

 カルピス模様のハタ。性格は大人しい。小魚は食べちゃうよ

●⇩ネッタイミノカサゴ8-10cm
入荷数▽2匹

 ヒレを一杯広げると、ひれの付け根付近に黒い点があるのが特徴の一つ。

●⇩ハナミノカサゴ12-15cm
入荷数▽1匹

 迫力があるハナミノカサゴのスタイル。ゴージャス。小魚は食べちゃうよ

●⇩コンゴーフグ6-8cm
入荷数▽1匹

 角があるフグの仲間。 結構 人になれる

●⇩ネッタイミノカサゴ6-8cm
入荷数▽1匹

 ヒレの付け根に斑点があるのが特長

●⇩オジサン6-8cm
入荷数▽1匹

 ひげが特徴の魚 オジサン。 底砂のお掃除をする。熱帯魚のコリドラスみたいだ。

●⇩バイカラードッティーバック4-5cm
入荷数▽1匹

 黄色にショッピングピンク 超派手な色合い。なんでも食べるから飼育しやすい

■■■イソギンチャク・ソフト・ハード 

その他 シーファン ハナヅタ スターポリプ ウネタケ ウミキノコ ベニウミトサカ チジミトサカ マメスナギンチャク 各種 入荷しています

ソフトコーラルの写真UPは ポリプが開いてから行いますので とりあえず 入荷連絡です