■★■★ 入荷速報メール購読希望のお客様各位 ■★■★
■■■ クマノミ・スズメ類 Webページはこちら
大人サイズの ハナビラクマノミのペアー。クマノミ類の中ではおそら一番大人しい。
最も飼育しやすい海水魚だよ。 水槽に数匹 入れておけばなお美しい。
■■■ヤッコ・チョウチョ類 Webページはこちら
乾燥エサも良く食べる 飼い易いチョウチョですよ魚についている寄生虫を食べる、クリーナフィッシュ
最も良く知られているチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。
口長~~いね 冷凍餌ならよく食べる種類、なれると 結構バク食い
乾燥餌も 慣れてくると バカ食い。 このサイズになると トゲチョウ同士は喧嘩するので 複数飼育は避けよう
小さめサイズ 小型水槽にいいね。 小型の方か 乾燥餌になれるのも早い
小さくてかわいい。ちょこまか 泳ぎ回って、餌を良く食べる事 乾燥餌OK
■■■ハゼ・ベラ・ハナダイ類 Webページはこちら
この黄色は派手ですね 餌なんでもok 夜は 砂に潜って みんなより一足先に 寝てしまう
●⇩イエローフィンフラッシャーラス5-6cm▲2匹
入荷数▽2匹
シリビレが黄色いのが特徴 2匹同じ水槽に入れると喧嘩する場合がある
●⇩グリーンコリス(rrイムラス)S5-7cm▲3匹
入荷数▽3匹
その名も緑色のベラ。砂に潜って寝るんだ。餌はなんでも食べるから安心
これも 水滴のような カエルのような独特の模様。模様もさることながら 食性も個性的。冷凍餌がメインで・・・なかなか 乾燥餌は食べてくれない。
特徴:ギンンポの仲間だ。苔くいではないが、穴からひょこひょこ出る様は 超かわいい。 また ピタッと止まるところも おもしろい
特徴:ギンンポの仲間だ。インドカエルウオと称して入荷される。
特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて 底砂をきれいに・・・
底砂の掃除やさんだ。 あなたに代わって、綺麗にしてくれるぞ。冷凍餌が大好き
●⇩スミレナガハナダイ メスL9-11cm▲2匹
入荷数▽2匹
一夫多妻である。お勧めはペアー飼育か、 メスが多いほうがよい.。
■■■その他 海水魚類 Webページはこちら
小さなお魚は食べちゃうけど、普通のサイズのお魚とは一緒に飼えるよ
●⇩クモウツボ(スノーフレーク)25-30cm▲1匹
入荷数▽1匹
背中は点々。 お腹は縞模様。ギョロ目のフグちゃん。お茶目な、、、目。
この種類は 何でも良く食べ、 喧嘩も全くしない、とってもいい子
■■■エビ・貝・ウミウシ Webページはこちら
横歩きがかわいい もちろん縦歩きもできるよ 底砂のお掃除に。 綺麗にしてもらってね
苔取り屋さん。良い仕事するよ。 沢山いれて 沢山お掃除してもらおう
ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。
よく入荷するアカヒトデとはちょっと 違う。とても赤色が鮮やか。
特徴 有難いのが、コケ掃除名人。底砂の残り餌も掃除してくれるためサンゴ水槽にはぴったり。
赤い脚の美しいヤドカリ。底砂のお掃除やさん。奇麗にしてもらおう