今日は ちょっと 真面目に・・・・・
ろ過材について 色々考えてみよう。

どんな濾材が 良いのか・・・・・・ それは・・・・
バクテリアが沢山 付着する 濾材の方が良い・・・・・・事はわかる。
バクテリアが 沢山付着する場所とは どこなのか?

付着・・・・というからには 付着できる場所が多い 濾材が良い 事になる。
付着できる場所 とは どこか?
表面である。 ろ過材の・・・・・・・・

という事は  整理すると・・・・・表面積の少ない濾材より 表面積の多い濾材の方が、ろ過材としては 良い・・・・・・と いう事になる。

皆さんもご存じ リング濾材。 リング濾材の 良い点は?・・・・・・
なんたって 表面積が多い。  
下記の写真を見て考えてみよう。
粗目サンゴ砂と リング濾材 を比べてみよう。 粗目サンゴ砂の場合 表面は 外側だけであるのに対し リング濾材は 内側にも穴が開いているので 内側にも表面が生まれる。

だから リング濾材のほうが 粗目サンゴ砂よりも 断然 表面積が多い事がわかる。 
IMG_3378

しかし・・・・・ 弊店お勧めのろ過材は リング濾材ではない。
弊店オリジナルの混合濾材である。
下記のように、

1の(下記の図)ようにリング濾材があったとしよう。
2のように 半分に切ったとしよう。
そうすると 切ったところ・・・に ・新たに切断面
が2か所 増えたことがわかる。
リング・?

5 のように16等分に切ったとすると 切断面は 切る前より 新たに30か所増える計算になる。
しかし 16等分に切っても 総グラム数は 変わらないよね。

つまり 同じ量(重さ)の濾材でも 形状が 細かくなればなるほど 表面積は 倍増していくのである。

ちなみに 弊店オリジナルの 混合濾材は こんな感じ↓  この細かさである。
手の上のリング濾材の穴の中に 弊店の混合濾材を 詰めてみた。 

IMG_3376

このようにすれば、 リング濾材の空洞の中にも 表面積を増やすことが出来る。 
くまぱぱに言わせれば・・・・・・・空洞を 空洞のまま にしておくことが もったいない。
とは 思わないかい?。

「でも 細かいと 詰まるでしょ。 流れが 悪くなるでしょ?」
と 思っている貴方・・・・・。 正解です。 

弊店のオリジナル混合濾材は 早くて半年、 遅くても1年ぐらいでは 根詰まり始める。 
でもね・・・・ 根詰まる事は そんなに悪い事じゃない?

いや いや いやいや 良い事なんですよ。 根詰まるという事は・・・・・
 根詰まる事は汚れを 濾過している という事なんだ。
 逆に 根詰まらない濾材って? 何???? 
それ   ろ過してないでしょ。

貴方の家にある 掃除機で考えてみよう、
掃除機は いつかは 詰まるでしょ。 だから お部屋がきれいになるわけだ。

詰まらない 掃除機って何?  今吸った ほこりは? ゴミは? 髪の毛は?  どこへ 行っちゃうのかな?
詰まらない掃除機は 汚れを スルーしている  という事になる。

それじゃ いくら 掃除しても お部屋は きれいにならないよね。 時間の無駄。 電気エネルギーの無駄。
という事になってしまう。

と いう事で 弊店の混合濾材は ほんと すごいよ。
なんと 飼育水から 全く 海水の香りすら しなくなるからね。無臭の海水になるんだ。

ちなみに 飼育水が臭う水槽とは・・・・・・・・・ ろ過不足の水槽と・・・・いう事になるんだよ。

くまぱぱでした。