<br />ついにここまできたか・・・・・先日 沖縄県に発送した商品である。<br />これは・・・・・弊店オリジナル ブラインシュリンプ孵化器・・・・・・は 写真の左の小さい方。<br /><br />この大きい方商品は・・・・ そのまま ブラインシュリンプ孵化器の 超デカいもの。見りゃわかるよね。<br />容量 約20リットル弱・・・・。<br /><br /><br /><img class=”pict” hspace=”5″ alt=”IMG_3934″ border=”0″ height=”320″ width=”480″ src=”http://livedoor.blogimg.jp/nikkai/imgs/6/5/656a5cea-s.jpg”><br /><br />でかいよね。 これで ブラインシュリンプの卵を きれいに孵化させることが出来る。<br /><img class=”pict” hspace=”5″ alt=”IMG_3935″ border=”0″ height=”320″ width=”480″ src=”http://livedoor.blogimg.jp/nikkai/imgs/3/1/310cef19-s.jpg”><br /><br />ブラインシュリンプの卵とは こういうもの↓<br /><a target=”_blank” title=”10242055_562b71c129bd1″ href=”http://livedoor.blogimg.jp/nikkai/imgs/e/9/e90fb22e.jpg”><img class=”pict” hspace=”5″ alt=”10242055_562b71c129bd1″ border=”0″ height=”319″ width=”480″ src=”http://livedoor.blogimg.jp/nikkai/imgs/e/9/e90fb22e-s.jpg”><br /></a><br />この卵を ブラインシュリンプの孵化器にいれて 孵化させるのだ。<br />孵化方法 及び の使用方法は<a target=”_blank” href=”http://www.nikkai-center.com/h.buracase.html”>こちら</a><br /><br /><br /><br /><a target=”_blank” title=”IMG_3936″ href=”http://livedoor.blogimg.jp/nikkai/imgs/2/0/20ef84bc.jpg”><img class=”pict” hspace=”5″ alt=”IMG_3936″ border=”0″ height=”320″ width=”480″ src=”http://livedoor.blogimg.jp/nikkai/imgs/2/0/20ef84bc-s.jpg”><br /></a><br />さらに その生まれた・・・・つまり 孵化させたブラインシュリンプ長生きさせる 秘訣・・・・<br />そして 常に高栄養化を維持して いつ餌として 魚に与えてもよい状態にしておく方法もあるんだ。<br />その方法は ブログにも紹介してあるよ。<br />去る12年10月24日 忘れた? それ以前に覚えてないか?<br />その時のブログは<a target=”_blank” href=”http://blog.livedoor.jp/nikkai/archives/3592901.html”>こちら</a><br /><a target=”_blank” title=”IMG_3956″ href=”http://livedoor.blogimg.jp/nikkai/imgs/4/7/47297fc0.jpg”><img class=”pict” hspace=”5″ alt=”IMG_3956″ border=”0″ height=”320″ width=”480″ src=”http://livedoor.blogimg.jp/nikkai/imgs/4/7/47297fc0-s.jpg”><br /></a><br />そして 丁寧に梱包され 無事 飛行機で 沖縄に到着したとさ・・・<br />めでたし めだし <br /><br />というわけで、 弊店オリジナル品でありながら そのサイズではなく ご希望の寸法やビックサイズをご希望の場合は じゃんじゃん言ってね。 <br /><br />じゃんじゃyん 作っちゃいますからね。<br /><br />では<br />くまぱぱでした。
カテゴリー
- LED照明
- イソギンチャクについて
- イベント
- ウミケムシについて
- おすすめ商品
- お客様のエピソード
- お魚、無脊椎のご紹介
- カルシウムについて
- クマノミの成長日誌
- くまぱぱの休暇
- クラゲについて
- サメのご紹介
- サンゴの飼育について
- サンゴ砂について
- サンゴ紹介
- シアノバクテリアについて
- スタッフブログ
- バックスクリーンについて
- ヒーターについて
- フタについて
- プランクトンについて
- ホームページについて
- マイクロナノバブラーについて
- ライブロックについて
- ラクトフェリンについて
- ランキング発表
- リースについて
- ろ過について
- ワムシについて
- 保温対策について
- 入荷
- 共生する生き物たち
- 取材
- 商品の紹介
- 地震について
- 外仕事
- 寄生虫 害虫について
- 工場でもの作り
- 底砂のお手入れ
- 店内での出来事
- 揚水ポンプについて
- 日海 ニュース
- 書籍のご紹介
- 未分類
- 殺菌灯について
- 比重について
- 水交換について
- 水槽の架台について
- 水槽掃除について
- 水槽紹介
- 水温について
- 水質測定について
- 活性炭について
- 海水について
- 海水魚のご紹介
- 海水魚の輸入について
- 海藻について
- 淡水水草水槽
- 淡水魚
- 濾過槽掃除
- 無脊椎動物の紹介
- 照明について
- 生ブラインシュリンプについて
- 産卵
- 甲殻類の紹介
- 病気について
- 硝酸塩還元対策
- 空冷ファンについて
- 給餌について
- 苔について
- 通信販売
- 雑学
- 飾りサンゴについて
- 魚の健康について