今日は 野外の木の机の上でお勉強・・・・・・・・?  ボールペンと
小さなノート?
 IMG_4700

じゃ~~~~なくて、 この白いのは  塩ビ板5cm角のを あて紙として使うところだ。 
あて紙といっても 裏は塩ビの板である。 塩ビの板の上に 白い紙が載っている感じ。
IMG_4701

この あて紙を使うと このように 簡単に Lの字に印をつけられる。
な~~~~るほど。
IMG_4702

この L字を 切り取っていくのだ。 そう 今日の くまぱぱは 大工さん。
ウィ~~~~~N
IMG_4704

ほら出来た。
IMG_4705

だけど 角がとんがっているのが くまぱぱにとっては 気に入らない。 世あたりと同様 ・・・・
ベニアの角もま~~~ルく 優しく 行きたいものだ。
IMG_4706

そもそも なぜ 何のために ベニアの 角をえぐったのであろうか。
それは 下記の白い部分でわかる。
このベニアの角をえぐったのは このアングルの中にベニアを すっぽり 収めるためのものなのだ。
IMG_4707

ほら ばっちり・・・・ 
見た目も 大事だからね。 
出来栄え・・・・そこそこジャン。 
IMG_4708

今度は ベニアの側面が 気に入らない。
IMG_4710

ベニアの側面には細かな ベニア特有の刺がある。 これに刺さったら 大変。
刺さると どうなるか知ってる? 刺さると なんとーーーー 痛いぞ。 

そりゃ そうだ。
IMG_4711

そこで くまぱぱは ベニアの側面に薄い塩ビ板を張っていく。
IMG_4712

保護材の シートをはがすと くっきり黒い帯になる。
IMG_4713

ほら 簡単出来上がり。

IMG_4714

下記の写真は 加工する前のベニア板。

IMG_4710

余分なところは カット。

IMG_4715

ほら 完成 。これは 弊店オリジナル かんたん槽NKー90を乗せるための台である。
IMG_4716

しかも この台の特長は かんたん槽NKー90が トータル3台    置けるのである。
IMG_4717

今写真に写っている水槽の上の部分に 一台。
今写真に写っている水槽の下にもう一台。

そんな中 とてつもない デカいかんたん槽が特注で作られた。
あの まぼろしの かんたん槽NK-120だ。
こんなにサイズが異なる。手前が かんたん槽NK-90
IMG_4719

板厚も随分異なる。
IMG_4720

この かんたん槽は 水槽内の一部がろ過槽になっている。
IMG_4721

ちょっと めくってみると・・・・・
ろ過箱 水中ポンプ 硝酸塩嫌気筒 ヒーターなど
この水槽に使う すべての電化商品 及び ろ過する部分が 濾過室内に集約。
IMG_4722

だから 水槽側には 泳がせる生体と レイアウトのみである。だから 水槽内 すっきり。

IMG_4723

このおかげて、 弊店おすすめ かんたん槽は 
いつ水質測定しても
アンモニアもゼロ 
亜硝酸もゼロ 
硝酸塩もゼロ の飼育水が
簡単に維持できる。 

そして ろ過槽の掃除などの メンテナンスも 簡単に行える。

これはね かんたん槽 っていうんだ ほんとはね。♫
だけど ちっちゃいから かんたん槽って 大きいのもあるだよね、 わかるかな さっちゃん♪。

この♫↑のメロディわかるかな?

というわけで この お兄さんがゲットしました。
今回の照明は アングル台のあの部分に(お兄さんが持っている箇所)に グリップで固定する
スポット式 LEDライト で ドカンと 照らすのだ。

 IMG_4725

さて、 部屋に置いたらどんな感じになるだろうか? 想像すほどに わくわく・・・・・

と くまぱぱでした。