こだわりの水槽を 先日もセットした。
水槽サイズ 1500×600×450高さ の アクリル水槽 である。
ここです。 一般宅ではなく 施設だね。
設置場所はここである。 ↓↓
先ほど 冒頭で ちらっと 話した このアクリル水槽のこだわり・・・・・とは・・・
実は お客様のこだわりである。
もうおわかり、、?????
、 水槽サイズは 1500・・・・・ つまり 1m50cmもあるのに・・・・ なぜか 上部濾過槽。
このサイズなら 普通は 下置き濾過槽 いわゆるオーバーフロー水槽であるはずなのだが、
ここが お客様のこだわり・・・ 上部濾過槽がいいらしい。
実はこのお客様、 弊店の水槽セット2台 すでに お持ちである。 で この新水槽1500が3台目と いう事。
以前購入して頂いたのが 2年前。
90×45×45を 同時に2本セットした。 その時のブログはこちら
ブログを見ていただければ 一目瞭然だが・・・・同時に2本セット90×45×45高さの水槽は
一つが 上部ろ過システムのアクリル水槽 もう一つが 下置き濾過システムのアクリル水槽(オーバーフロー水槽)。
この両方を 2年間 使用した結果、 このお客様が選んだのが 上部濾過システムのアクリル水槽なのだ。
上部濾過槽にこだわった理由のお伺いした。
■ 下置き濾過槽でも 上部濾過槽でも 弊店 日海センターのシステムだと、 ろ過能力的に 変わらない。 下置き濾過槽と 肩を並べるほどの ろ過能力である。
■ 台の下が 何もない 超すっきり。 台の中を 有効利用が出来る。 例えば 水槽の掃除道具の収納スペースとして利用したり、 花瓶で お花を飾ったり、パンフレット や カタログの置き場にしたり 使い方は様々である
■ 最大の理由は、とにかく安い。同じサイズの水槽セットであれば、下置き濾過槽セットの 半分とちょっとぐらいで購入できる。
そういわれれば 上部濾過槽って すっきりするよね。
ところで・・・・ まず 魚では カクレクマノミ2匹と デバスズメ10匹を スタートフィッシュとして 入れた・・・・・ものの 水槽右端を うろうろ しているだけで、 水槽左まで 泳ぎに来ない。
だいたい 上の写真で どこに 魚がいるのか わかる?
水槽右側を ズームUP してみると・・・・ いたいた ちらほらと・・・・・
これから 次々と 生体を 増やしていく ・・・・ 予定なんだよね。
これなら 生体も たっぷり入る・・・・・からね。
くまぱぱ でした。