昨日 7月13日 木曜日も インドネシアから入荷。 色々なお魚たちが、 初来日。

IMG_6189

そこで もくもくと 魚の開封を お手伝いして頂いているのが お客様であり ボランティアの方々。 いつも ありがとうございます。
IMG_6190

早々に 開けられた お魚さんたちは、気持ちよさそうに泳いでいる。
「ここは・・・・どこ? どこだ どこ?」 って 感じだろうか?
まさか 日海センターのいけすの中にいるとは だれも 思っていないだろう。
IMG_6193

ところで・・・・ ボランティアという言葉。英語からきている言葉・・・・・とは 皆もご存じとおもうけど・・・・
日本で言う ボランティアと 英語の ボランティアとでは かなり意味合いが異なるのを ご存じだろうか?

例えばアメリカの 小学校の授業の一コマ。
先生が 黒板に書いた問題指刺し・・・・・・生徒たちに・・・

  「この問題 わかる人がいますか?」とか
「 はい だれか 出て来て 解いてくれますか?」

と おそらく 言うべきところを・・・・・

アメリカでは

先生は「 Is there  volunteer? 」と 生徒たちに聞いていた。
直訳すると「ボランティアさんはいますか?」 と言う意味だ。

日本で ボランティア活動をする といえば、無償で仕事をする という意味で 使われる。

「無償で 黒板の問題を解いてくれる人はいますか?」 という意味になってしまう。日本では・・・・・。

なんか 変な感じ。

ボランティアは 「金銭をもらわずに 自ら 積極的に 活動する事」 という意味であるが、
日本では 金銭をもらわずに・・・・が強調されている一方
アメリカでは 自ら 積極的に 活動する ・・・が強調されているのだ。

という事は・・・・
「無償で 黒板の問題を解いてくれる人はいますか?」
ではなくて
「自ら率先して この問題を解いてくれる人はいますか?」
という意味になる。

日本とは かなり ・・・・ いや 全然異なる 認識だ。

ところで、 弊店のベストセラー水槽 かんたん槽 今日も発進。
IMG_6197

速攻で生体が 飼育できるよう 海水も 種水を用意・・・・・
つまり 弊店の水槽から抜いた水をお渡している。

だから 水を 作る必要がない。

IMG_6196

左側が 魚の居住スペース。右側が ろ過スペース。

IMG_6198

濾材や 底砂 ヒーター サーモ 照明 一式
IMG_6199

ここに 弊店オリジナルシステムの一つである、硝酸塩還元筒が かくれている。
ここで 水槽内に通常 たまっていく 硝酸塩を 空気中に気化していくのである。
IMG_6200

その お手伝いをしてくれているのが 下記の商品。
デニバイオチップ (通性嫌気バオテリアの餌)
リダクションバイオ (通性嫌気バオテリア)
ハイブリットボール 通性嫌気バオテリアの住処)
IMG_6201

本日 セットなのに 本日入荷したばかりの ヒバシヨウジを ご購入。
IMG_6203

こちらは 今 製作中の かんたん槽1200 
その 左側に リフジウム水槽を 初めから増設する。
もちろん、
この かんたん槽にぴったり乗せるため、 リフジウム水槽も特注である。
リフジウム水槽とは?・・・・ご存じでない方は下記よどうぞ

capture-20170714-075315

リフジウム水槽について

わかりやすく 別の観点からご紹介しよう。

皆様の住む街は 、 大都会ですか? 郊外ですか? はたまた 家の裏が森?
森林浴と言う言葉からもわかるように、たまには、山登りや林道などハイキングは良いものだ。
それは 気分だけの問題ではなく、体にとっても良い事である。
森の中は、大都会より空気がきれいである事は皆もご存じの事。

森が 悪い二酸化炭素を吸収し、新鮮な 酸素を放出。マイナスイオンも飛ばしている。
森は 空気清浄器のようなものである。

この空気清浄器(森)は 空気を綺麗にする? この方式で 水を綺麗に しちゃおうじゃないか?

じゃ じゃぁ~~~mn これが リフィジュウムの考え方の原点だ。
単純に水槽に海藻を一杯生やすのも方法だけど、 ヤッコや ハギが居ては 海藻を食べてしまい 海藻が増えない・・・・・。

そこで リフィジュウム水槽を立ち上げる。 

リフィジウム水槽は 今ある水槽の上に置いて 水を循環させることでOK。
オーバーフローだから 落ち水は そのまま 水槽に落ちるのだ。

そのリフィジウム水槽の中で 照明を付け 海藻をいや と言うほど繁茂させるようにする。
すると その中で 海藻が 海水を浄化してくれるのだ。 海藻は 酸素の放出はもちろん、 リン酸 や 硝酸塩まで下げてしまう。 また、 海藻が繁茂すると ヨコエビなどの プランクトンが自然発生する。
IMG_5228

そのプランクトンは これまで 乾燥餌を食べない事で飼育が難しいとされているタツノオトシゴ や マンダリンフィッシュなどを 糸も簡単に 飼えるようにしてしまう。 しかも ノー給餌で・・・・。
ノー給餌って 餌を与えないって事。
だって、海藻の隙間に 餌となるプランクトンが居るわけだから・・・・。餌はいらない・・・・・よね。