とまぁ 色々書かせていただいたが・・・・プロテインスキマーと ろ過槽 どちらがおすすめか?
という 問にたいしての回答を まとめると・・・
アンモニア・亜硝酸に弱い 魚を中心に飼育するのであれば 濾材を使用した ろ過槽がおすすめ・・・
硝酸塩に弱い サンゴ・イソギンチャクを中心に飼育するのであれば プロテインスキマーがおすすめ・・・・
という事になる。
なるほど と いう事は・・・・・・
クマノミと イソギンチャクは 一緒に 飼育できないの? 長期飼育は無理なの?
それぞれのろ過方式に 一長一短があるから 仕方がない
とは言え クマノミと イソギンチャクを 同じ水槽で飼育したい 長きにわたり 飼育し繁殖させたい・・・
これは 誰もが 一度は 心に抱く 要望の一つである。
そこで 出てきたのが 弊店独自の 硝酸塩還元システム である。
濾材で しっかりろ過をし・・・・まずは アンモニア 亜硝酸を ゼロにする。
ろ過する事によって 生成される 硝酸塩を 今度は 硝酸塩還元システム を使い ゼロにする。
これで 一つの水槽で アンモニア 亜硝酸 硝酸塩を 常に ゼロにする事を実現したのである。
もう少し 細かくいうと
これまで ろ過槽のなかで働いてきた アンモニア 亜硝酸を 分解してきた バクテリアは バクテリアの中でも 酸素を好む 好気性バクテリア とよばれるグループに属する種類のバクテリアであるのに対し・・・・
硝酸塩を 分解するバクテリアは 酸素を好まない 通性嫌気バクテリアの一種である事がわかった。
好気性バクテリアは他にも 我々の周りでも 良く見かける事が出来る。例えば 納豆菌 や ヨーグルト菌 もその一つである。
そんな 好気性バクテリアの一種が 硝酸塩(No3)を 窒素 と 酸素に分解してくれることがわかったのだ。
餌➔ 魚のふん➔ アンモニア➔ 亜硝酸➔ 硝酸塩➔ 窒素と酸素
これは 餌が 最終的に 窒素と酸素といった 気体に変化する という事を意味している・・・・
極端な話 水交換をしなくても 良質な水質を維持できるという事になる。・・・・・・。
これぞ ろ過の真髄といえるであろう。
そもそも ろ過をする とは 同じ水を リサイクルするためのものである。
川のように 川上から じゃんじゃん 水をいれ 川下へ どんどん 捨てていける システムなら 濾過槽など まったく いらない。
水槽管理も同等 2週間に 半分ほど 水替えするという方々が おられるが・・・それは 一ケ月に全取り替えしている事と同じだね。それでは 同じ水をリサイクルしている ろ過とは思えない。
水槽内の限られた飼育水を どれだけ 長く きれいに 保てるか? これが 弊店の推奨するろ過槽であったり 硝酸塩還元システムなのだ。
ちなみに 弊店のオリジナル水槽の場合 換水は 飼育数がおおいい場合(60cm水槽で 30匹以上飼育)なら2週間に1度 飼育数が少なければ4週間に1回でOK.
どれくらい 交換するのか? ここが 弊店のセールスポイント。
交換量は なんと 1~2割程度。60cm水槽なら 5~10リットル と言ったところである。
このくらいの交換量なら 人工海水等のランニングコストもこれまでの 4分の1 5分の1 年間で計算すると 凄い額が 安くなる計算になる。
このように 交換量が減れば 財布にやさしくなるし 作業時間短縮にもつながる。
なんたって お魚が 一番喜んでいるはずだ。 なぜならば 水交換時に発生する 急激な水質の変化や 濁りは お魚がもっとも嫌う事だからだ。
だから 多量の水交換はだれも 喜んでいない。 しいて言うならば あなたの気持ちぐらいかな?
「 たっぷり交換して すっきりした― 」
でも その裏側では 財布も 時間も お魚も 実は 悲鳴をあげているのだ。
硝酸塩対策商品は こちら