さぁーて 今週も 来ましたよ インドネシアから 沢山のお魚 総勢 325匹
どの水槽も びっしり お魚が 浮いてる 浮いてる 温度調整のために・・・
こちらは小型魚のコーナー。
それにしても ホントに 暑い。。。。
あんまり 暑いんで 店頭に 水温計を置いてみた。
緑色の円の所・・・・
おそるおそる 覗いてみると・・・・・・
40.5度
ついに 町田市も 40度を超えてしまった・・・・・。
というか いつも超えているのでは・・・・・
というのも 気象庁で発表されている最高気温は 百葉箱で測定している値である。
百葉箱 ご存じ だよね。
小学校にも 必ずといって あると思うけど、下記の白い箱。
アスファルトの照り返しの影響をうけないよう 設置場所は 芝生の上 1.5メールほど の場所。
白塗りの箱を使う事により 光を反射し 気温そのものを 正確に計れるようになっている。それは そうなんだけでど
われわれは 百葉箱の中で 生活しているのではなく 芝生の上を 往来 しているわけではない。
我々は住宅の中で生活をし、 アスファルト コンクリートの上を お買いもの 通勤通学しているわけだ。
その生活環境温度は 気象庁は発表している最高気温と かなり ずれがある。
ちなみの 昨日の東京町田市の 正式な発表による 最高気温は35.5度
でも 実際 店頭にて 日陰で 40を超えているのは 事実である。
「そりゃぁ ピンポイントに 更に暑い所は いっぱいあるでしょう」
と いわれるだろうが、
その暑い所で 生活しているのが 我々 一般国民ですよ・・・・ と くまぱぱは 言いたい。
そんな話は さておき
昨日入荷のお魚
これは モンツキベラ
これも ベラのい種類 イエローテールクリーナラス
これも 久々 レインフォーズゴビー
こちらは ツノハタタテダイ
こちらも ひさびさ テンツキチョウ
かっこいい ブルーフェイスエンゼル
2本線じゃ ないけど フタスジタマガシラ
実は 成魚になると 2本線になるんだけどね
スレットが しっかり伸びた セグロチョウ
淡ーい色合いのチョウチョ ミスジチョウ
チョウハン チョウチョの仲間だよ
サラサハタ カルピス模様のハタである
枯葉 そっくり ツバメウオ
そう これが ヒメアイゴ
ストーンフィッシュ
そうだ 石の魚だ。
ほら わかるかな ヒラメが 3匹もいるぞ。
手前に2匹と 奥に1匹
逆立ちをしている ツマジロオコゼ。
かっこいいぞ。
とまぁ インドネシアから 沢山のお魚 総勢 325匹
でした。