平成最後の 弊店歳末セールが始まった。
全品 10パーセントOFF 生体も 商品も すべてだ。
おまけに おまけに おまけに お買い上げ2000円ごとの
空くじなしのお買物券があたる。
それはすごいね。・・・・・・
・・・・・でしょう。
ところで 今いるお魚の ・・・・ほんの一部をご紹介。WEBにUPされていないものもあるぞ。
こちらはペンシルラス。あまり見ない・・・いや おそらく、知る人も少ないベラの仲間だ。
写真の上から ニセフウライチョウ チョウハン スダレチョウ
ミゾレチョウ アミメチョウ レモンハギ モンツキハギ
こちらは ヒレグロコショウダイ。大人しい性格で 色んな魚と混泳できるのがいいね。
岩の上で フサカサゴの お昼ね その下に ウツボがいるのがわかるかな。
こちらは イエローラインクロミス。デバスズメの亜種だ。 こちらも ちょい 珍しい。
でも 安価がうれしいね。
こちらは ゴマハギ くっきりと見える 縦模様 。その周辺に 細かいゴマ模様が見えるのだが・・・・。
写真に細かいゴマが一杯見えるって・・・・・・
それは 空気の泡でしょう。
インドネシア産 天然ペルクラクラウンのペアーである。天然ものは 発色がいいね。
こちらは ケサガケベラ。 ケサガケベラを知っている方は
「え違うでしょ」と 答えるに違いない。
それもそのはず、 この個体は ケサガケベラの幼魚。
幼魚模様を知る人は少ない。
こちらは マロンクマノミのペアー べったり 仲良しである。
今現在 マロンクマノミのペアーは これを含めて、合計3ペアーいるぞ。
こちらは 皆さんご存知 チンアナゴ
ガーデンイールとも呼ばれ 人気の種だ。
なんたって 顔が 可愛いよね。
最後に これ かなり 特注水槽。手前側が ろ過槽部分の いわば かんたん槽であるが・・・
水槽側が 段々に深くなっている。これぞ 階段槽だ。
深さの異なる 海域での お魚のすみわけが 見ものである。
この水槽も 弊店のオリジナル設計の一つだ。
こちらの水槽 ただ今店頭に展示中。
みんな 見に来てね。