本日 ご紹介する水槽は・・・・ おもしろく 変わった水槽である。
お客様の御希望を 色々 聞いた揚句 まとまった水槽だ。
そもそも このお客様は すでに かんたん槽を お持ちである。
先日 2台目の水槽を ご検討しに・・・静岡県は熱海市から・ご相談に見えられた。
お客様 曰く・・・・・・ 「かんたん槽は めちゃ すばらしい水槽です。 お魚の調子も抜群。ただ 一つだけ 気になるのが・・・・ ろ過槽部分。 ろ過槽部分のスペースが もったいない。
ろ過槽スペースが もっと 小さくなるなら お魚の泳ぐスペースが もっと 広くなるのにねぇ。」
「 ただ お客様 濾過槽が小さくては 生体が うまく飼育できませんょ」
「そうなんだよね それはわかっているんだけれども ・・・・」
「水槽全体が 魚が泳げる水槽となると 水槽の上に ろ過槽を乗せる 上部ろ過槽システム になりますが・・・それでよろしいですか?」
「 そうそう ろ過槽が 上部にあっても 良いんだよ。 たしか 上部ろ過槽の方が ろ過能力的には 強力だよね・・・・ あ でもなぁ・・・・ 水中ポンプ とか ヒーターとかは 見たくないんだよね。上部ろ過システムだと どうしても 水中ポンプ とか ヒーターは 水槽の中に入るんだよね」
「 そうです そうです。水中ポンプ とか ヒーターは 水槽の中に入ります。かんたん槽とは 違いますから・・・・という事は、お客様・・・・ 濾過槽は 上部ろ過槽でも構わないけれど、 水中ポンプ とか ヒーターとかは 見たくない・・・・て 事ですね・
じゃぁ こうしましょう、 上部ろ過システムと かんたん槽を 足して 2で割ればいいんです。」
「はぃ?」
といって 出来上がったのが・・・・ じゃじゃじゃ^^^~~~n。下記です。
しっかり 上部ろ過槽で あるものの・・・・
水槽左には 10cmほど スペースを とり・・・・化粧カバーで覆い隠す。
硝酸塩を ゼロにする 硝酸塩還元筒一式が 入り・・・・・
水中 殺菌灯 ステライザーも 収納 もう これだけ入れると 左側はぎりぎりのスペースだ。
上部ろ過槽は でで でかいでしょ。これも オリジナルですからね
60cm水槽用 上部ろ過槽で ろ材がなんと 7リットルぐらいは 入っちゃうんだよん。
ネットの下は 穴あきパンチングボード。たっぷり広い 収納スペース。
もう一度 水槽全体の 写真だ。
実は くまぱぱは 気に入ってしまった。 なかなか かっこいい 水槽 じゃ あ~~~りませんか。
父は上部ろ過システム 母は かんたん槽
して その子は こんな水槽でした。