さてさて、 またまた マニラから大量入荷。
大量入荷ともなれば、 お客さんが 手伝ってくれる ???? いい仕事してますねぇ。
横文字で埋め尽くされた新聞紙で巻かれた袋を開けると・・・・・
沢山の海水魚が 元気に・・・・泳ぎだす。
はい この魚は この水槽・・・・。
はい あんたは・・・ この水槽 と お魚さんたちは、各水槽に振り分けられる。
「あれ~~~また 会おうね・・・・」 なんて 言ってるかもしれない。
久々に来た スミレナガハナダイの雄。腹部に色が異なるエリアがある。
手前にいる 2匹の黄色いハナダイが・・・・ メスなんだ。
こちらは 3~4cmぐらいのハマクマノミ。 びっしり イソギンチャクに入っている。
こちらは サメの卵・・・・・。 ハサミを使って なにやら・・・
ほほう 早速料理ですか?
いや これ 観賞用だから 食べるもんじゃないんだけど・・・。
ごりごりごり・・・・
実は これ 卵を 磨いているのだ。
通常のサメの卵は こんな感じ。
中のサメちゃんの様子をうかがい知ることが出来ない。
そこで 卵の表面を ゴシゴシ こすって10分。
どうです? 中までくっきり。
そうこう していると 埼玉県から サメのお迎えに お客様が来られた。
早速 いろんなお客様がいる中 サメを 確保中。
ほほう いったいった、 入った たらいに入ったぞ。
無事に 袋に入った。
サメを獲得した お客様の 大満足そうな 表情。
なんたって 片道 二時間をかけて ご来店いただいているので その喜びも ひとしおでしょう。
今回 納入先の 水槽は 3メートル。
かなりでかい。 次の日、「サメが無事に元気よく泳いでいる」 との連絡があった。
その際・・ 「あと 2~3匹は 水槽に入りますね 」 と つぶやかれました。
という事は・・・・ あと 2~3匹は欲しい ・・・・・ という 事でなのでしょう。
水槽がでかいってのは 良いですね。