マリンアクアリスト 75号 発売

★ 特集 一魚一会

こだわりの魚たちをどう飼うのか?・・・・・・・・

 

コレは? と思う魚との出会いは突然である。

同じ種であっても、どこかが違う。

自分の水槽で飼育してみたい、その魚を長生きさせたい。

こだわりのお魚は、やはり こだわりの水槽で飼育されていた。
そんなお客様の水槽ご訪問。
IMG_6037

 

●不思議な海水魚 タツノオトシゴの世界
ワシントン条約により 輸出入が禁止されているタツノオトシゴ。そんなタツノオトシゴには 不思議が一杯。
IMG_6040

容姿そのものが擬態である・・・・・・・オスが妊娠して出産する・・・・・・視力が良く 餌の確認が速い・・・・・
常に平和主義(喧嘩をしない)・・・・・・・

IMG_6039

そんなタツノオトシゴの飼育に挑戦
●マリンアクアリウム紀行{アメリカ&ベルギー編}
今 アメリカで一番熱いアクアリストが登場。 自宅は ニューヨーク郊外の超富裕層の方々が暮らすエリアにあるそうだ。 水槽は3.5t 高級魚 ペパーミントエンゼル数匹や ナークエンゼルも数匹 飼育している。その水槽を見させてもらった。日本固有種の ユウゼンも写真に写っている。

 

●ソフトコーラルアラカルト
ソフトコーラルの飼育は簡単? それとも難しい?
一般的には簡単とされているが、果たしてどうだろうか? どういったときに ポリプを満開に開かせ・・・・どういったときに 開かなるのか・・・・ 特に今回 好日性(光合成をする)ソフトコーラルに注目して、これらを探ってみた。

 

●人工海水の基礎を学ぼう
料理に使う塩 と ミネラル豊富な自然塩  と 人工海水の違い そこから この物語は始まっている。
地球表面の3/4が海であり繋がっているものの、各地によって塩分濃度は異なる。 ざくっと言えば 蒸発の激しい熱帯地方が濃く 氷溶け水がある寒帯地方が薄い傾向が見受けられる。

 

●MA フォトコンテスト2015 入選作品発表
お客様の投稿された写真のコンテスト。弊店のお客様の載っているよ。
●カクレクマノミ繁殖への道
と題して、 白黒ページではあるが、 またまた くまぱぱ登場。
編集部スタッフの質問に対しての返答というスタイルで 話は進んでいく。
●● そもそも クマノミの繁殖には なぜワムシが必要なのですか?
●●生きたワムシの管理方法を教えてください
●●ワムシのケースに 照明は必要ですか?
●●クマノミの稚魚には 孵化直後から餌をあたえるといいですか?
などなど

IMG_6042

結構面白いですよ。

くまぱぱが好きなのは・・・・ 塩の話 アメリカの超富裕層の話 タツノオトシゴ など、 読みいっちゃいました。
販売ページはこちらですよ