今日はクリスマスだ。
2024年前の今日(かどうかは 正確には わかってないそうな) イエスキリストが誕生した日とされている。
 その誕生を祝うのが クリスマス。
今夜は キャンドルをともして、・・・・ケーキを食べて・・・・・きよしこの夜・・♬
(`-´メ) プチッ

明日からは 年末の 大掃除だ。

「え そんな話? 今しないでよ」
と 言われそうだが、 そんな話を

 しても しなくても、明日は 必ずやってくる。



水槽は?

いつもとは ちがう ちょっと 踏み込んだ
 お掃除を ご紹介しよう。

水槽の底砂を 新しいものと交換するのだ。


そう 底砂が 真っ白だと これが きれい。

でも 底砂をいじるときは 慎重に


弊店では 下記の様な手順で 底砂を交換している。

DSC03437


まず どちらか一方に レイアウトを 動かす。
ここ写真では 左側に レイアウトを動かし 右側には 何もない状態にした
DSC03438


次に 出来るだけ 丁寧に 右側の 底砂の汚れを ホースポンプで 抜いていく。
抜き方は こちらのページへ

DSC03440

汚れを 抜き終わったら、 この 細かい手アミで・・・(手アミネットはこちら

DSC03441


ゆっくりと 底砂を 取り出す。
DSC03442
DSC03443

次に 底砂の取れた 右側に


DSC03446

レイアウトを すべて 移す
DSC03447

次に 反対側から 先ほどと同様 丁寧に 底砂の汚れを 取り出す。

DSC03448


抜き終わったら、 同様に 底砂を 丁寧に取り出す。
DSC03449


この時点で・・・・フコイダンを 必ず 入れよう。
フコイダンって何? という方

DSC03450


 汚れが舞った時に、 フコイダンを(10ℓに 1ccの割合で) 水槽に投入
すると、 汚れが 舞わなかったことにしてくれる 魔法みたいな液体
フコイダンはこちら

DSC03452



次に 新し底砂を 投入。
弊店で 販売している サンゴ砂は すべて 洗浄済み だけから そのまま 水槽に入れられるけど、サンゴ砂という物は 一般的に 未洗浄のまま 売られているのが普通なので 他店で購入した際は 必ず 洗浄してから 使おう。
洗浄済み サンゴ砂はこちら


DSC03453

底砂は 丁寧に 平たくしていく。

レイアウトを また 左に戻して もどして、 右側にも
DSC03455

底砂を 敷こう。下記の写真は 作業終了時の 写真
DSC03456

5分も経つと・・・・こんな感じ

DSC03457


10分も経つと さらに クリアーに・・・。
DSC03458

フコイダンを入れておくと 透明に戻るのが 超速い。

これで きれいになった。
これで、良い 新年を迎えられそうだ。 この水槽は・・・・


うわ まだ 水槽 他に  沢山あるわ  今年中に 終わるかな?

くまぱでした。