昨日 動画を更新した お魚たち・・・
上記は 一部まとめたもの
下記はすべてです
;♬・。;;・。;+; ⇩ スプリンガーデムワーゼル3-4cm
体形はシリキルリスズメに似ている。性格はスズメダイとしては普通より やや 大人し目のようである
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ デバスズメ3cm 前後
スズメダイの中で 唯一 平和主義だ。 仲間同士 争わない。群れさせると綺麗だぞ
;^・。;♬;・。;+; ⇩ ヨスジリュウキュウスズメ3-4cm
ヨスジリュウキュウスズメ 、飼育しやすいスズメダイ、テストフィッシュ、丈夫な海水魚、
;。・゚♬。;; ;。⇩ ニセフウライチョウ5-6cm
世界最大級になるチョウチョウウオ。そのSMサイズ。小さくてかわいいよ。
;♬・。;;・。;+; ⇩ トゲチョウ7-9cm
最も良く知られている美しいチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。 大人になると 背びれから スレットが伸びる このスレットが トゲ・・・・トゲ・・・チョウの由来である・
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ トゲチョウ5-7 cm
最も良く知られているチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。
;^・*;;♬・。; ⇩ チョウハン8-10cm
結構活発なチョウチョ。
;^・。;♬;・。;+; ⇩ アミチョウ5-6cm
特徴:フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている、ゴールド色の鮮やかな魚。
;。・゚♬。;; ;。⇩ ピクタス(インドフウライチョウ)5-6cm
黒味が強いタイプのフウライチョウ
;♬・。;;・。;+; ⇩ ソメワケヤッコ6-7cm
紫と黄色で彩られた美しいお魚の割には お手ごろ価格。
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ ゴールデンエンゼル5-6cm前後
ゴールデンエンゼル インドネシアの深場に生息。入荷も稀。
;^・*;;♬・。; ⇩ イナズマヤッコ未成魚6-8cm
子供の頃のブルーの模様がまだはっきり残る未成魚。
;^・。;♬;・。;+; ⇩ シテンヤッコ成魚8-10cm
黄色の体色は、もっとも水槽に映える色である
;。・゚♬。;; ;。⇩ ニジハギ5-7cm
虹色のハギ 結構派手。 水槽の苔もそこそこ食べてくれる。
;♬・。;;・。;+; ⇩ ツノダシ8-10cm
海水魚らしい容姿 と 独特な顔立ち なんとなく ピエロに似ている?
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ モンツキハギ
ライブロックや底砂の苔をよく食べる
;^・*;;♬・。; ⇩ オビテンスモドキ7-9cm前後
独特なデザイン 顔の周りがとくにすごい。底砂に潜って寝ます。乾燥餌OK
;^・。;♬;・。;+; ⇩ ツユベラ未成魚6-8
ブルースポットがちりばめ始めた。 成魚に変わりつつある
;。・゚♬。;; ;。⇩ ソメワケベラ4~5cm
入荷数の少ない クリーナシュリンプ。お魚の寄生虫を食べてくれるんだ
;♬・。;;・。;+; ⇩ ホンソメワケベラ6-7cm
お魚の体表についた 寄生虫を食べてくれる.クリーナーフィッシュ。白点病予防に最適
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ レッドヘッドサロンフェアリーラス5-6cm
頭が赤くて体は深緑 入荷数の少ないベラ
;^・*;;♬・。; ⇩ イエローコリス7-9cm
大人しいベラで、どの魚と飼育しても 組み合わせOK
“
;^・。;♬;・。;+; ⇩ ニセモチノウオ4-5cm
なんでも 良く食べ、底の残り餌もばっちり、 ヒラムシ退治にも効果あり
”
;。・゚♬。;; ;。⇩ ヤエヤマギンポ6-8cm
グロテスクな顔つきは生まれつき。 苔掃除専門職。 仲間同士は激しく喧嘩するので 1水槽に1匹が原則。
;♬・。;;・。;+; ⇩ ヤエヤマギンポ4-5cm
水槽面や ライブロックの苔をよく食べる
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ クロユリハゼ7-9cm
黒いゆりのような 体型。 ハゼといっても 底にいるはぜではなく、泳ぐタイプ
;^・*;;♬・。; ⇩ コウワンテグリ5-7cm
底砂の掃除やさん だ。 あなたに代わって、綺麗にしてくれるぞ。冷凍餌が大好き
;^・。;♬;・。;+; ⇩ スポットマンダリン3-4cm前後
スポット模様がかわいらしい。残り餌を食べる
;。・゚♬。;; ;。⇩ オウゴンニジギンポM5-6cm
特徴:ギンンポの仲間だ。苔くいではないが、穴からひょこひょこ出る様は 超かわいい。 また ピタッと止まるところも おもしろい
;♬・。;;・。;+; ⇩ ビックマウスゴビー7-9cm
きょろきょろ でも 餌食いは めちゃ早? 口を開けて威嚇する
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ パープルクィーンメス5-7cm
大人しいハナダイの仲間、背びれから 尾に伸びる黄色いラインが特徴 冷凍餌を好む
;^・*;;♬・。; ⇩ チョウチョウコショウダイ6-8cm
くねくねかわった泳ぎ方。餌の時はまっしぐら
;^・。;♬;・。;+; ⇩ ムスジコショウダイ8-10cm
まだら模様のコショウダイ 慣れてくると乾燥餌も普通に食べるよ
;。・゚♬。;; ;。⇩ ブラックリボン
顔が青くなっている。幼魚模様から成魚模様に変化途中個体
;♬・。;;・。;+; ⇩ クモウツボ(スノーフレーク)22-28cm
人に良くなれるウツボ。
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ シボリキンチャクフ6-7cm
久しぶりの入荷 シボリキンチャクフグあまり他の魚には 相手にされないので、いろんな魚と組み合わせ出来る。
;^・*;;♬・。; ⇩ アラレキンチャクフグ5-6cm
岩陰からひょっこり 可愛いフグ
;^・。;♬;・。;+; ⇩ サザナミフグ(インドネシア)8-10cm
イヌフグを おしゃれにした模様が特徴。
;。・゚♬。;; ;。⇩ コンゴーフグ8-10cm
コンゴーフグでも フレーク状の乾燥餌も食べるんだ。 コンゴーフグは 顔がかわいいね
;♬・。;;・。;+; ⇩ ネッタイミノカサゴ7-9cm
ヒレの付け根に黒い点があるのがネッタイミノカサゴの特徴
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ イヌフグ7-9cm
犬の顔をしたフグ。 君たち 光栄だね。良い顔立ち?
;^・*;;♬・。; ⇩ アカマツカサウオ6-8cm
真っ赤 慣れないうちは 暗いところが好きなようだ
;^・。;♬;・。;+; ⇩ バイカラードッティーバック4-5cm
黄色にショッピングピンク 超派手な色合い。なんでも食べるから飼育しやすい
;。・゚♬。;; ;。⇩ キャメルシュリンプ
横歩きがかわいい もちろん縦歩きもできるよ 底砂のお掃除に。 綺麗にしてもらってね
;♬・。;;・。;+; ⇩ イソギンチャクエビ
イソギンチャクに入ることもできる
;。・゚♬。;; ;。 ⇩ スーパーターボスネイル
苔掃除の決定版。 岩から 水槽壁まで・・・・ ただし パウダーサンゴ砂掃除は 苦手・
;^・*;;♬・。; ⇩ タツナミガイM
ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。
;^・。;♬;・。;+; ⇩ スパニッシュダンサー(ミカドウミウシ)
泳ぐウミウシ その姿は圧巻
;。・゚♬。;; ;。⇩ ボクサークラブ(キンチャクガニ)
イソギンチャクを手に備えているかに