世田谷区のお客さん、 お魚の調子が悪い。
それもそのはず

IMG_1643-1


アンモニアが少々↑ 


亜硝酸は 全開の ま赤 ↓

IMG_1644-1

というわけで、
弊店オリジナルの上部濾過槽を 

IMG_3468----[1]



 水槽にセット。・・・ したのは 先週の話。



DSC03325
そのお客様が 本日 改めて 飼育水を持ってきた。




先週あれだけ満開であった 水質が よくなっているだろうか? 
それとも・・・・まだ 良くなっていないのか?

水質を 測る くまぱぱの指・・・・・・が ぷる ぷる 震えているのは・・・・・・・緊張???

IMG_1679-13

どうだい。 この水質の変わりよう。 アンモニアも あれだけあった亜硝酸も 完璧にゼロ
「さすが  やりますねぇ」

「いやいや それほどでもない けど」

「この 上部濾過槽 すごいわ」 
「えz? あぁ 上部濾過槽の話ね そうそう すごい」



そこで 安心(くまぱぱも)して たくさんのお魚を持って行かれたお客様。
持って行かれたのは・・・少々マニアックな・・・・それでいて かわいい
あの ハリセンボン。
 ハリセンボンも 少々興奮気味 ? 

だって だって このハリセンボン 世田谷に行くのは初めてなんだ  そうだ。
IMG_8332-3[1]

そりゃ そうだ。

というわけで、きちっと ろ過できる濾過槽で 飼育してあげよう。
すると お魚たちも きっと 答えてくれるよ。