●-●-?●ギンガハゼ&テッポウエビWペアー
ギンガハゼのペアーと テッポウエビのペアー 珍セット販売 4匹人家族です●-

●- ●-●-?●ミナミハコフグ7-9cm
大き目のハコフグ。 模様が奇麗●-

●- ●-●-?●ミズタマハゼ5-7cm
底砂をいつも白くきれいにしてくれるお掃除屋さん●-

●- ●-●-?●マガキ貝
象の鼻のようなスポイトで掃除する●-

●- ●-●-?●フチドリハナダイ オス5-6cm
ハナダイにしてはちょっと 角ばった 独特の体形 ●-

●- ●-●-?●ヒゲニジギンポ5-7cm
ピタッと 頭がぶつかったように泳ぎを止める魚 ●-

●- ●-●-?●ハタタテダイS3-4cm
乾燥餌でもなんでも食べてくれる種類で飼育しやすい●-

●- ●-●-?●ハタタテダイ8-10cm
乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョ 群れさせると更にいいね●-

●- ●-●-?●ハシナガチョウ8-10cm
冷凍餌が大好き口の長~いチョウチョ●-

●- ●-●-?●ニシキテグリ5-6cm
オレンジと 深緑の 迷彩色。 ほんと 派手ですね。冷凍餌が大好き●-

●- ●-●-?●トゲヨウジ(インドネシア)18-22cm
冷凍ホワイトシュリンプ等大好き。 生イサザアミも大好き タツノオトシゴの親戚です●-

●- ●-●-?●ツユベラ5-7cm
面白いのが ある一定の時間になると、電気がついていても、勝手に寝てしまう。●-

●- ●-●-?●タツナミガイM
ちょっとグロテスクなんだけど、タツナミガイは究極のお掃除屋さんなんだ。●-

●- ●-●-?●スリースポット(ミツボシクロスズメ)3-4cm
真っ黒で3つの白い点 。イソギンチャクに入る習性がある●-

●- ●-●-?●サツマカサゴ6-8cm
石と化しているその姿は 我々の目も欺く さすが石の魚●-

●- ●-●-?●コンゴーフグ7-9cm角多
コンゴーフグ 普通4本ある つのが一本多い 珍 フレーク状の乾燥餌も食べるんだ。 良くなれているよ●-

●- ●-●-?●クロイトハゼ5-7cm
2本線のクロイトハゼ 入荷は 結構珍しい●-

●- ●-●-?●クマノミ・4-5cm
特徴:たいていのイソギンチャクにはいる。食性:たいていの人工飼料で大丈夫だ。●-

●- ●-●-?●ギンガハゼ5-6cm
ニシキテッポウエビと共生するハゼなんだ。 ほっぺたにキラキラ銀河?●-

●- ●-●-?●キャメルシュリンプ
横歩きがかわいい もちろん縦歩きもできるよ  底砂のお掃除に。 綺麗にしてもらってね ●-

●- ●-●-?●カスリフサカサゴ4cm前後
ほんのりピンク色のカサゴ。 レンガ模様が美しい。大きくならないよ。●-

●- ●-●-?●カエルアンコウ オレンジ6-8cm
オレンジ色の珍しいカエルアンコウ●-

●- ●-●-?●オビテンスモドキ9-11cm前後
独特なデザイン 顔の周りがとくにすごい。底砂に潜って寝ます。乾燥餌OK●-

●- ●-●-?●オトメハゼ 7-9cm
特徴:底砂のお掃除やさん。 底砂ごと 口に入れて その中の養分を 食べる。●-

●- ●-●-?●オトヒメエビペア-
弊店で婚約しました。早々にべったりですね●-

●- ●-●-?●アミチョウ6-7cm
フィリッピンのゴールデンバタフライと呼ばれている乾燥餌も食べる種類●-

●- ●-●-?●アマノガワテンジクダイ
口の中で子育てする海水魚では珍しい習性  弊店も産卵経験あるよ●-

●-