入荷が少ないベラの仲間 餌は 乾燥でも冷凍でもOK 親になると 一層美しい魚になる ◆
タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ 黒味が強いタイプ ◆
弊店で生まれたブラックピカソと 天然ペルクラのカップルです ◆
申し訳ない 片目。おそらく幼少期からそうであろう。でも とてもいい状態ですよ ◆
どうでしょう この満開の姿は 奇麗でしょ ◆
大き目のビックマウスゴビー 顔を向ける姿がかわいいでしょ ◆
バリ島周辺にすむ固有種。腹びれが超オレンジ色 ◆
よく慣れてますよ ブラシから餌採ってます ◆
2色にはっきりくっきり分かれたデザイン。餌はなんでも食べるよ ◆
ネッタイミノカサゴ1~2cmの小魚は食べちゃうかも でも 口に入らないサイズの魚とは普通に変えるよ ◆
背びれに 日の丸 ニチリンダテハゼL と ニシキテッポウエビLのペアー ◆
慣れてくると 乾燥餌も食べるタイプのチョウチョウウオ ◆
ちいさめのチリメンヤッコ かわいいね。冷凍餌から与えると そのうち乾燥もよく食べるようになるよ ◆
ブラックオセラリスのスノーフレーク 模様が渋いね ◆
ブラックオセラリスのスノーフレーク 模様が渋いね ◆
超かわゆい コンゴウフグ。角が出てきたぞ ◆
大体のイソギンチャクにはいる。 ◆
仲いいね いつも一緒いるよ お勧めペアー ◆
紅海の固有種でメギスの仲間。同種は喧嘩するので各水槽に1匹飼育がお勧め ◆
目が回るような模様のウズマキキンチャクダイ。成魚は全然異なる美しさ ◆
チョウチョウウオの中でも餌食いは抜群。非常に飼育しやすいチョウチョウウオ ◆
入荷は稀 ニシキコイみたいな模様が特徴 餌はよく食べますね ◆
骨格は赤いけれど 金色のポリプを咲かせる美しいヤギ 満開です ◆
慣れないうちは 暗いところが好きなようだ 餌食いはとても速い ◆
乾燥餌も冷凍餌も よく食べる活発なハナダイ ◆