◆ ◆👇●ヤシャベラ6-8cm
入荷が少ないベラの仲間 餌は 乾燥でも冷凍でもOK 親になると 一層美しい魚になる ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ミヤコテング8-10cm
全身はそうでもないが 顔は結構派手ですよ ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ミゾレチョウ5-6cm
暴食のミゾレチョウ 食べ過ぎないでね ◆

 ◆  ◆ ◆👇●マロンクマノミ5-6cm
タマイタダキイソギンチャク が 大好きな マロンクマノミ 黒味が強いタイプ ◆

 ◆  ◆ ◆👇●フウライチョウ6-8cm
トゲチョウの亜種。性格は大人しめ、動きは活発。 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ヒフキアイゴ9-11cm
この種類は 何でも良く食べ、 喧嘩も全くしない、とってもいい子 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ピクタス6-7cm
性格は大人しいものの 餌は比較的なんでも良く食べる種類だ。 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ハタタテダイS4-6cm
乾燥エサも良く食べる。魚についている寄生虫を食べる、クリーナフィッシュ・ドクターフィッシュとしても 有名。 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ハタタテダイ9-11cm
乾燥エサも良く食べる飼い易いチョウチョですよ ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ハシナガチョウ6-8cm
口長~~いね 冷凍餌ならよく食べる種類、なれると 結構バク食い ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ナンヨウハギ8-9cm
活発な泳ぎ、いろんなお魚と混泳できるよ ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ナンヨウハギ5cm前後
小さすぎず 大きすぎず ちょうどいいサイズ 雑草をよく食べてくれるよ ◆

 ◆  ◆ ◆👇●トゲチョウ8-10cm
乾燥餌も 慣れてくると バカ食い。 このサイズになると トゲチョウ同士は喧嘩するので 複数飼育は避けよう ◆

 ◆  ◆ ◆👇●トゲチョウ5-7 cm
最も良く知られているチョウチョ。活発な動きでヤッコも顔負け。 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●ツノダシ 9-11cmML
ツノダシは、スレットが良く伸びている個体が多い ◆

 ◆  ◆ ◆👇●セナキルリスズメ3-4cm(沖縄産)
小さめサイズ  美しい色合い沖縄特産 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●スミゾメヤッコ5-6cm
ミッドナイトエンゼル(ノックス) まっくろ黒すけだよ。 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●シマハギ7-9cm
しましまのハギ。苔食い。2匹入れると喧嘩する場合がある。 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●サザナミトサカハギ10-12cm
全身にちりばめられた ブルーのダイヤモンド。 おしゃれなハギだよ。 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●キリンミノカサゴ7-9cm
小魚か主食。 口に入らない魚とは 一緒に飼えるよ ◆

 ◆  ◆ ◆👇●キミオコゼ12-15cm
入荷数の少ない ミノカサゴの仲間。性格は、ミノカサゴ同様、おとなしい。  ◆

 ◆  ◆ ◆👇●オトヒメエビペアー
仲良すぎるねいつもべったり オトヒメエビのペアー ◆

 ◆  ◆ ◆👇●オウゴンニジギンポM5-6cm
特徴:ギンンポの仲間だ。苔くいではないが、穴からひょこひょこ出る様は 超かわいい。 また ピタッと止まるところも おもしろい ◆

 ◆  ◆ ◆👇●インドスダレチョウ5-7cm
チョウチョウウオの中でも餌食いは抜群。非常に飼育しやすいチョウチョウウオ ◆

 ◆  ◆ ◆👇●アンダマンフォックスフィッシュ9-11cm
インド湾に生息するヒフキアイゴ 黒味が強いのが特徴 ◆

 ◆  ◆ ◆👇●アミチョウ7-9cm
まっ黄色のチョウチョウウオ 乾燥餌も食べるタイプ ◆

 ◆