バラの起源は 古く 7000万年前 恐竜時代が絶滅するちょっと前
当然 人類はまだいない・・・・・

はるか昔に
ヒマラヤの渓谷辺りで生まれたのではないか という事が 遺伝的変異や野生種の分布 化石の分析から わかっているらしい

その後 生息域を広め
3500万年 ごろには アジア各地に・・・・・そして その原種の一部は 日本にも 自生していた。
そんなバラに見せられて 人類が 栽培し始めたのは エジプト時代といわれ、
いまや その数19000種ともいわれている

バラの 花言葉も なかなか 面白い
例えば
赤いバラは 「愛の告白」
パープルのバラ 「私は貴方にふさわしい」
白いバラは 「うるわしい」
ピンクと 白の複合バラは 「励まし」

それに加え バラの本数によっても 意味が加味させる。
1本 「一目ぼれ」
4本 「死ぬまでこの気持ち変わりません」
12本 「付き合ってください」
108本 「結婚してください」
その他 省略するが 2本 ~12本 の各数
99本
100本
365本 とまあ 色々 ある

例えば
パープルのバラ 「私は貴方にふさわしい」を
6本 「あなたに夢中」 もらた場合
なんとなく 意味和わかるが
これが同じ パープルのバラ 「私は貴方にふさわしい」 を
8本もらったとすると 「あなたの思いやりに感謝します」
になるので
ちょっと 意味不明?
何色を 何本もらったか?
これに意味があるわけだから 知っておかないと だめだよね
いや ちょっと待てよ、 もらったその場で バラの数を 数えるの????・
いやぁ それは……..? 無知なことがばれて かっこが悪い?
相手に対しても 失礼?
あ? そっか
くまぱぱが バラをもらう事は まず ありえないから
そんな細かいこと 考えなくて よし?