さて、 今週のセットは 1200×450×450中古オーバーフロー水槽・・・・・
中古といっても・・・・・

 IMG_2768

濾過槽は新品だ。 というのも、 前のユーザーが 濾過槽だけは 使いたい・・・・・ と のことで だしてはくれなかった。。
そこで 最新のNK式濾過槽を 取り付けた・・・・・というわけだ。

IMG_2769

水槽の下 濾過槽の下 台の下に 敷くベニアは新品を用意するところから 作業が始まる。

IMG_2767

ベニアは あて木をして まっすぐ切断しなければならない。
IMG_2772

そして 一部 くり抜く。

IMG_2773

水槽のオーバーフロー管を通すためだ。 ところで、弊店のオリジナル水槽は すべて、 水槽への配管がねじ切りソケットになっている。

IMG_2777

だから 中古水槽でも、 これ(↓写真) さえあれば いくらでも・・・・ 何回でも・・・・・
配管をやり直すことが出来る。 
つまり、 水槽と配管は接着しない。 接着したら はずす際 配管を切断するしかないでしょ。

ねじきりソケットは ほんといいよ。 接着しなくても・・・ ねじが切ってあるから スぽっと 抜ける事はない。
IMG_2775

下の写真 このように 揚水ポンプが設置される。 その上に ・・・・

IMG_2774

硝酸塩還元塔をのせるのだが・・・

この くまぱぱ 特性の・・・・・・台
 洗濯バサミで 固定し 接着した、台を使って・・・・・・
IMG_2780

このように、 揚水ポンプと 硝酸塩還元塔を二階建てにする。

IMG_2794

この 硝酸塩還元塔があれば、水槽内で発生する硝酸塩を除去できる。
IMG_2795

今度は 水槽の話、 この水槽 通常のオーバーフローではない。
スリム加工といって 本来の コーナーカバーの1/3の 小スペースになっている。
その分 魚が泳げるスペースが広がった・・・・・・ってな 感じ。

IMG_2796

スリム加工の 化粧カバーは 上から順にはずれる。
IMG_2797
IMG_2798
IMG_2799
IMG_2800

さらに クーラーが左に付く。
先日もお話ししたが・・・・・クーラー配管は くれぐれも 保温材を巻いてくださいね。
結露すると 大変だよ。
床がぬれちゃうだけじゃなく・・・・
まわりが カビだらけになっちゃうから。
IMG_2802
IMG_2803

最後にご紹介する 弊店の こだわり・・・・・ それは 配管・・・・が 濾過槽に戻る際・・・・
のところだ。
配管部分にあたらないように フタをカットするだけでは、 配管回りに隙間が生じ
蒸発 塩だれなど あまり かんばしくない。
か といって ぴったりの穴を開けた状態のフタだと、 フタの 開け閉めが出来ない。しづらい。
IMG_2810

弊店のこだわりは こちら・・・
フタの切り込みはゆったりと・・・・・
でも フタを 外すと ぴったりの穴をあけた 板が仕組まれている。
こうすることによって、 蒸発 塩だれ 
それに それに・・・
地震の際の こぼれ水までも 防止出来ちゃうんだ。
やっぱ 考えた くまぱぱ すごいね。

だれも 言ってくれないから 自分で言っちゃう。


IMG_2808

スライドさせて フタは 簡単に 閉められる。

IMG_2809

たった これだけで、 落水の音も 全然違うよ。
うるさい人が黙ったかのように、静かになっちゃう。

IMG_2810

水槽に 水をはり、すべての配管に水を通し、漏水がないかを チェックし
終えたころには・・・・
 すでに 日没を迎えていた。

明日 いよいよ セットだ。 お客様が・・・・自分で・・・・
IMG_2794

配管は
全部してあるので 簡単 簡単。
頑張ってね。 
ちなみに お客様宅 このために(水槽のために)・・・・・
か どうかは さておき・・・・ 
引越ししてきた ばかりの 新築の家にセットするんだって・・・・・・

ひえぇぃ・・・・・
いいね いいね 
で・・・・ くれぐれも

水をこぼさないように・・・・

配管間違えて 朝起きたら 部屋全体を 魚が泳いでました・・・・・
なんてことが 無いように・・・・・ 

頑張ってね。