早く産卵させるコツ
ペアーが成立したら餌と照明に気を配ろう
●餌について
水質が万全であっても、水槽飼育では数年が限度。自然の海とは違うんだ。水槽ではそんなに長生きはしない。海水魚とはそういう生き物だ。
と思っている人もいるでしょう。
当店の古株カクレクマノミのペアーは、当店の繁殖コーナーに入ってから、すでに14年、でも14歳ではない。
当店の繁殖コーナー水槽に入った時、すでに繁殖可能な大きさであった。だからこそ、繁殖コーナー水槽に入れたわけだ。
つまり、弊店の繁殖コーナー水槽に入る前の人生・・・自然界で少なくとも3年から5年は経っている個体と思われる。つまり 単純計算すると、17歳から19歳 となる。現在も よく産卵している。
当店が日ごろ、気を配っているのが、餌だ。水質ではない。 水質に関しては、濾過槽が、自動的に老廃物を浄化し、良水質を維持してくれているので、気を配るにあたらない。
ところが、餌はどうだろう。 飼育されているお魚さんは、貴方が与える餌 以外 何も食べれない。
我々のように、友達の家で、ご馳走になる ことも、焼肉を食べに行くこともできない。
貴方が与える餌がすべてである。
貴方が与える餌(餌の種類、量、回数) が その魚の将来を左右する事は、言うまでもない。
繁殖となると、更に、気を配らなければならない。
生餌(冷凍可)をしっかり与え、たっぷり栄養を付けさせ、そして、いつもコロコロに太っている状態をキープする。
これが、早く産卵させる 近道といえよう。
ただし、しっかり与えた餌で 水質が落ちてしまう過槽では、なにも出来ない。
ろ過能力の高いろ過槽を検討してみては?
●照明は規則正しく 点灯 消灯
我々は日中、辺りが明るくても眠ることができるのは、目にまぶた があるからだ。ほとんどのお魚は
我々哺乳類と違って、まぶた を持っていない。照明を着けておくと、活動をし続け やがてノイロウゼになり、死に至る。
睡眠をとる事は生物にとって、大変重要であり、必要不可欠なものである。
魚が睡眠を取るためには、暗くしなければならない。その暗い時間と明るい時間の組み合わせが、1日を作り出し、魚の体内リズムを形成していく。
照明のオンオフの時刻がバラバラだと、魚の体内リズムも乱れ、産卵も遠くなる。
上記の事を踏まえると、やはり、照明にはタイマーを付けたほうが良い。
■ ■ ■ 日海センター Q & A ■ ■ ■
[質問] 具体的にどの様に 餌を与えればよいのですか?
当店では1日3回 乾燥餌と 冷凍餌を与えています。
乾燥餌冷凍餌の割合は 乾燥餌が3 冷凍餌が7ぐらいの感覚で、与えていますが、そんなに厳密に与える必要はありません。 「冷凍餌の方が 多いんだな」 程度でOKです。
基本的に冷凍餌なら 何でも良いですが 栄養含有でいうならば、冷凍ブラインシュリンプがもっとも栄養が少ないです。
その反対に もっとも栄養価の高い餌が 弊店で独自に作っている マリンサクセス です。これは やばいほど 良く太り 成長します。冷凍餌でありながら乾燥餌も含まれているのも特長です。
乾燥餌なら フレークでも 粒餌でもOKです。 もし粒餌なら 弊店オリジナルの ラクトフェリンを染み込ませて与えると さらに 栄養が強化され 病気に対する抵抗力まで増強ます。
[質問] 私は夜間が仕事で、日中、寝ています。夜しか餌を与えられないので、魚も夜間 照明をつけておき、日中 暗くして、寝かせたいのですが、大丈夫ですか?
はい 大丈夫です。ただし、日中、水槽の照明は消していても、外からの自然光が お部屋の中に入り込めば、魚は寝れません。その辺りも配慮して下しね。