マイクロナノバブラーSSグレードを購入させていただきました■▲と申します。
さっそくですが質問です。
60センチ規格水槽に設置したところ、気泡を嫌がってかナガレハナやタコアシ、ハナサンゴたちがイヤイヤ汁(鼻水)を出し始めてしまいました。気泡がまとわりつくのが良くないようです…
ものの5分で取り出してしまいましたが、うちの水槽には合わないのでしょうか?それとも給気圧の調整がまずくて泡の出具合がベストではないよでしょうか??
ちなみにエアーポンプは翠水さん推奨のアデックス101特注を用意しました。無段階調整ですがベスト量がイマイチわかりません。
取り留めのないメールで恐縮ですが、マイクロナノバブラーの活用方法をご指導いただけたら幸いです!
よろしくお願い申しあげます。
弊店からの お問い合わせに対する回答
こんにちは、お世話になります。
お問い合わせありがとうございます。
マイクロナノバブラーご使用の件ですが、確かに一部ハードコーラルは細かい気
泡が直接付きすぎると嫌がることがあります。
マイクロナノバブラーの取り付け位置をいろいろ変えていただきマイクロナノバ
ブラーから出た細かい気泡がすぐにサンゴに触れないように調整してい ただけ
ればOKです。 実質マイクロナノバブラーの良さ(特長)は 細かい泡を出すことではありません。見えないサイズの泡を出すことです。 見えないサイズの泡が出ていれば 水槽の溶存酸素量がグット増え、サンゴも元気になります。 従いまして 具体的な対処方法といたしましては ■エアーポンプの吐出量で調整していただく
■マイクロナノバブラーの取り付け位置を 水面すれすれにセットして、 目で確認できるサイズの泡は 出来るだけ早く 水面上に逃がしてあげる
ようにしてください。
また何かご不明な点等ございましたら、ご連絡いただければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。