世界の採れたて海水魚、オリジナル水槽・繁殖グッズなどなど 幅広い品揃えのショップです

早く産卵させるコツ

 

早く産卵させるコツは 餌と 照明です

ペアーが成立したら照明に気を配ろう

●餌について

 

ねえ 今晩を食べる? 昨夜も ご飯少なかったね なんていう 貧しいクマノミのカップルが 自分たちが生きるだけで 精いっぱいのカップルが 産卵 するでしょうか?

クマノミたちが産卵するためのエネルギーのもとは 食べ物 である事は 言うまでもありません。

当店が日ごろ、気を配っているのが、餌の回数と 餌の種類です。

餌は  1日3回 できうるなら それ以上・・・

仕事の関係上 1日2回しか与えられないという方も 多いでしょう。いや そんな方でも3回以上 与える方法があります。

▲起床直後に一回

▲朝 出勤(登校)前に1回 

▲帰宅直後1回

▲その後 ご自身の お食事や お風呂の後に 1回

という具合に 出来るでしょう。

なにも 均等な間隔で与える必要はありません。チョコチョコ与えるのがポイントです。

また 自動給餌器というのもあります。

これなら 設定した時間に 1日6回まで 与えることが出来る。この商品は、お出かけ(旅行とか)の時に使う 留守番用の給餌器になりますが、 よく考えてみると、 毎日 お魚さんたちは 留守番をしているんですよね。私たちが出かけている以上。

というわけで 日頃からこのフードタイマー(留守番用の給餌器)を使っている人は 繁殖に関わらず 非常に多いいです。

仕事をしている人や 学生さんたちが お昼の12時に餌をあたることは 不可能ですね。

でも この フードタイマー(留守番用の給餌器)なら 朝の9時 お昼の12時 ゆう方の16時(設定は自由) に 毎日 ちょこちょこ 与えてくれます。

 

だって 海に食事の時間など ありません? 目の前に餌が現れれば パク・・こっち側にもあれば ・パクと つい食べてしまう。だから 海のお魚は マル丸太っているわけです。

人間もそのようです。 ものすごい大食いの人であっても  1日3色 食事をとる人は そんなに太っている人は多くなく・・・・

一方

普段の食事の量は むしろ 少な目なのに  テレビを見ながら ちょこまか ちょこまか   本を読みながら ちょこまか ちょこまか スマホをいじって ちょこまか ちょこまか 食べる人の方が肥満率が高いのも事実。 

 

この フードタイマー(留守番用の給餌器)による ちょこまか ちょこまか作戦が 結構 繁殖に有効です。

 

そして 1日1回は  必ず冷凍餌を与えて欲しい。

1日1回 もちろん 2回なら もっといい。これは 水分補給のためである。

「え?水分補給?  水分なんか 海に一杯あるから 飲み放題じゃないの」と 思ってるあなた、 それ ブブーです。

海水魚は 周囲の海水を 飲み水として ほとんど 利用していません。なぜなら 周囲の海水は 飲み水として 適さないからです。

 

皆さん、 海水って塩っぱいですよネ。 お刺身は 塩っぱいですか?

醤油をつけないで食べてみると お分かりですよね?

塩も 醤油もかけない 焼き魚 はどうですか?

料理番組で 淡水魚の鮎 と 海水魚のアジを 料理するとき・・・

あ これは 淡水魚ですから 塩を多めにしましょう? 

これは 海水魚ですから 塩はいりませんね なんて 聞いたことありますか?

 

実は 淡水魚も 海水魚も 体の中の塩分量は ほぼ同じです。

淡水魚は 周囲が真水ですから 飲むことが出来ますが、

海水魚は もし そんなこと(周囲の海水を飲む事)をすれば 取り込んだ塩を 排出しなければなりません。それには 大変な エネルギーを使います。

そんな大変なことをしなくても 淡水をゲットする方法を 海水魚は みんな 知っています。

それは 食べる事です。マグロが食べているのは イワシ 小魚・・・・

そのイワシ 小魚の中に たっぷり 淡水があります。

 

その小魚が食べているのはプランクトン・・・ そうなんですね 海の生物は 海藻であっても プランクトンでも 体の中には 潤沢な淡水があるんですね。 その 食物連鎖で 海水魚は 淡水をゲットしているんです。

 

その淡水を利用して、魚たちは 粘膜を作ったり 排泄物を排泄したりと 生命活動を維持しているのです。

産卵もそうです。 2週間に 1度 あれだけの 沢山の 卵(水分)も産むわけです。卵の中も 淡水ですね。

乾燥餌の欠点は そこ(水分が無い事)にあります。確かに栄養価はあります。

ただ ぱさぱさ ぼそぼそ

カロリーメイトや ビスケットのようなもので、飲み水なしで そればかりを食していると・・・もう いいかな おなか一杯と なってしまいますね。

 

そこに 冷凍餌を与えると・・・気が狂ったようにみな食べるのがわかります。それは 冷凍餌がおいしいから・・・・それもあるでしょう

それと・・・

 

のどが渇いていたからですね。水だ 水だ 水だ・・・・と 水分欲しさに 気が狂ったように食べているのは ・・・・・そう見えてきませんか?。

 

生餌(冷凍可)をしっかり与え、たっぷり栄養を付けさせ、そして、いつもコロコロに太っている状態をキープする。

これが、早く産卵させる そして 定期的に 生み続けさせる 早道です。

弊店お勧めの餌は このマリンサクセスです

ホタテ イカ エビ その他で 弊店で作ったオリジナル冷凍餌です。

商品はこちら

●照明は規則正しく 点灯 消灯

我々は夜間まで起きていられるのは 照明等があるからで 現代人にもなれば それ(寝不足)には 慣れています。

お魚はどうでしょう。春夏秋冬平均すれば 6時朝日起床 18時には日没で寝ます。地球は丸いので 地球の半分は昼間ですから 残りの半分が夜 という事ですね。

お魚が 夜 9時まで 夜11時まで 自然界で起きているわけがありません。

 

我々の場合  寝不足になれば 昼間でも 会議中でも 運転中でも 睡魔に襲われて寝てしまう事でしょう。それを可能にしているのは 睡魔が襲ってくるというシステムと 目にまぶた があるからなのです。

 

ほとんどのお魚は 我々哺乳類と違って、まぶた を持っていません。

照明を24時間 着けておくと、魚は 活動をし続け 寝不足になり そのまま 数日後 死に至ります。(実験で証明 確認されています)

24時間 照明のつけっぱなしは 極端ですが 本来18時に寝るお魚が 23時まで 起こされていれば ものすごいストレスを体に与えてしまい 産卵どころが 体調にも影響してしまいます。

また、照明が 定刻でない事が 更に 深刻な問題です。

夜 9時に消灯することもあれば 深夜1時までつけている時もある。瞼を持たないお魚たちは 不規則な体内時計を強いられて 大変なストレスです。

 

「いや 照明に タイマーをつけているから大丈夫」と安堵するあなた。

本当に タイマーによる自動消灯後 お魚は寝ていますか? 泳いではいませんか?

 

夜 水槽の照明が消えていても 水槽がある部屋 リビングの照明が付いていれば・・どうでしょう。 

夜 水槽の照明が消えていても 家族の方が その部屋で テレビを見ていたらどうでしょう。

おそらく お魚は まだ 泳いでいると思われます。泳いでいれば 寝ていません。

又 午前中11時に点灯するようにタイマーセットされていても、朝7時頃には、魚は泳いでいませんか?周囲の明るさで・・・・

 

 

そんな環境であれば 何かを水槽に 掛けて 水槽内を暗くするのもいいでしょう。

 岩陰に隠れ 泳いでいなければ、寝ていると 判断していいでしょう。

泳いでいるかどうかで 寝ているのか 寝ていないのかを 判断できます。

 

大切なことは 定刻に 点灯 消灯することです。

人間も 規則正しい生活が まずは 健康の第一歩ですよね。

 

 

 

 

お気軽にお問い合わせください。 TEL 042-791-0301 平日13:00-20:00(定休 火曜水曜)土日祝祭日10:00-20:00

PAGETOP
Copyright © 有限会社日海センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.