ペアーリング方法
ペアー作りこれが第一関門です。なにしろお互いの相性が合って お魚たちはペアーになる(結婚する)ので、我々、飼う側の都合で 購入してきた2匹のクマノミが 仮にオス、メスであったとしてもぺアーになるとは限りません。
例えば 仲のよさそうな2匹が水槽にいました。 かれらは、本当に結婚する意志があるのでしょうか? いやいや すでに婚約しているほどラブラブなのでしょうか? はたまた、お互いにそんな感情は全くなく ただ 喧嘩をしていないだけの関係なのでしょうか? それらを 見抜かなければ なりません。
なぜなら”友達”という関係であれば何時まで経っても産卵はしないからです。
そこで ペアーの作り方を紹介します
■①■■ 複数入れよう
まず5~6匹(多ければより確実にペアーが作れる)の大小様々な同種のクマノミ類を一度に水槽に泳がせましょう。
魚を選ぶ時はちょっとしたこつがあります。文書ではなかなか表現できないので、繁殖をさせたことのある方に選んでもらうか、
もちろん当店に相談していただき、弊店スタッフが選んで販売(発送)する事も可能です。
さて、ペアーリングする水槽に他に魚がいても大丈夫なのでしょうか?
と、良くご質問を受ける事があります。 色んな魚が沢山いる 大自然の海中でも大いに産卵していますので 全く問題ありません。
ただし クマノミ類の同居はやめて置いた方が無難です。クマノミ類は 他の魚には関係なくても、クマノミ類同士で、かなり 激しい喧嘩をすることがあります。喧嘩ばかりをしていると、気が散って 産卵に集中できず 産卵まで至らないケースが多々ありました。
■②■■ イソギンチャクを入れよう
イソギンチャクを一つ入れて数週間から数カ月、
5~6匹のクマノミ類を入れたら イソギンチャクをいれるのがポイントです。
5~6匹のクマノミ類のなかから 2匹のクマノミだけがイソギンチャクを独占し、その他のクマノミは虐められてイソギンチャクに入れない状態になったら、めでたくペアー成立です。
1匹のみがイソギンチャクを独占してしまい、他のクマノミ達すべてが イソギンチャクに入れない状態になったら 残念ながらペアー不成立です。
イソギンチャクを独占した個体(おそらく 最も大きな個体)から見て 相性の良い個体が 5~6匹の中にいなかったのでしょう。
その場合は イソギンチャクを独占した個体 を残して もう一度■①■■から 再度ペアーリングを挑戦してください。
日海センター Q & A | |
近くのお店でペアーと言われて購入したクマノミがいるのですが、本当にペアーなのでしょうか?それとも”友達”という関係なのでしょうか?産卵する気配がないのですが本当にペアーかどうか何か確認方法がありますか? | はい在ります。同じ種類のクマノミを、追加で2~3匹大小入れてみてください。もし本当に、ペアーなのであれば、近くのお店でペアーと言われたクマノミ達が 新入りのクマノミたちを 虐めるはずです。
なんと 喧嘩もせずに全員で泳ぎだしたのであれば、 これはやはり、お店でペアーと言われて購入したが、本当のペアーではなかったと推測できます。 喧嘩をするのを ご自分の目で確かめてこそ、この2匹が本当のペアーだと確信がもてるわけです。 店頭で ペアーですよ と売られているペアーも このように、本当にペアーかどうかチェックしておくのも必要かも知れません。 |
6匹入れてペアーリングを試みましたが、3匹は虐め殺されましたが、3匹仲良く残りました。同じイソギンチャクに3匹入っています。
これでは、ペアー不成立ですよね? |
いや、ペアー成立 と考えられます。稀に この様なケースがあります。このケースでも もちろん産卵は可能です。この場合 クマノミのサイズが大中小と いる事が多く、一番大きいのがメス、中位がオス、一番小さいのは産卵には参加をしません。 |
5匹入れてペアーリングを試みましたが、誰も喧嘩をせずもう半年皆仲良く泳いでいるのですが???? | イソギンチャクを入れてますか?イソギンチャクを入れないと、ペアーリングは出来ません。イソギンチャクの取り合いこそが喧嘩を引き起こす要因になっています。
わざと喧嘩の要因を与えて、ペアーかどうかを確認しているのです。 逆にいうと、イソギンチャクを入れないと、喧嘩の要因が無いので、クマノミたちの複数飼いや 色んな種類のクマノミたちを 飼育するのに向いています。 5匹皆 小さすぎませんか? 小さいのは まだ子供 ある程度の大きさ(一番大きい個体が5センチクラス)にならないと、恋する感情がなく 一般的にペアーリングはしないと思われます。 |
何度、試みても 1匹のみ しか 残りません。どうすればいいでしょうか。 | 5-6匹一度に入れれば7-8割の確立でペアーは出来ます。ペアーリングを二回試みれば1ペアーは必ず出来る・・・・計算になります。それでも出来ない場合、水質(濾過能力)に問題があるかもしれません。濾過槽が小さい(濾過能力が小さい)場合、沢山の魚を、いれれば、
(魚が直接死に至らないまでも、)水質が低下します。 それに伴い、魚がイライラし始め殺し合いがはじまります。 これはペアーリングの殺し合いとは意味合いが全く異なり、残るのは、1匹です。 弊店オリジナル濾過槽等を 使用すれば、解決するでしょう
また 稀に 誰とも 恋に落ち |